
滋賀の魅力を詰め込んだクラフトビール「もちむぎエール」。今回は、その誕生秘話をご紹介します。
「もちむぎエール」は、biwacommonがクラウドファンディングで挑戦したクラフトビールプロジェクトです。わたしたちの発案から、地元の生産者や醸造所と協力し、生産者、販売者、消費者がともに笑顔になれる「三方よし」の商品を目指して生まれた、唯一無二のクラフトビールです。
アウトドアでもご自宅でも、「もちむぎエール」を片手に、滋賀の豊かな自然を感じてほしい。そんな思いから始まりました。
春から秋にかけて、びわ湖周辺には多くの人々が訪れ、キャンプ、BBQ、ピクニックなど、それぞれのスタイルでアウトドアを楽しんでいます。そんなひとときに欠かせないのが、乾杯のビール!
滋賀の自然の中で味わうなら、既存のビールではなく、「滋賀らしさ」を感じられるクラフトビールがあったら素敵だと思いませんか?
そんな想いから、「滋賀ってこういう感じだよね!」をパッケージしたクラフトビールをつくることを決めました。
何度も議論を重ね、これまでの知識を駆使しながら、「滋賀らしさ」を表現する理想のクラフトビールを追求しました。
わたしたちが目指したのは、こんなクラフトビールです。
穏やかな休日に、自然の中で仲間や家族とともに楽しむ。ほどよい苦味と爽やかな香りで、リラックスを誘う。まったりとした幸福感に包まれる。滋賀の豊かな自然の中で、ゆったりくつろぐためのクラフトビール、それが「もちむぎエール」。
※まったり:味わいやこく(味覚)をゆったりと楽しむ、のんびりとした気分で楽しむこと
※愉しむ:自分自身の気持ちや思いから生まれる楽しい状態
アウトドアで仲間とワイワイ楽しんだ後、夕日を眺めながら。疲れた日の晩酌に、リラックスしながら。自然の中で心地よいひとときを過ごすとき。「もちむぎエール」が、そんな時間の良き相棒になれたら嬉しいです。
滋賀ならではの素材を探していたとき、目に留まったのがbiwacommonの「もちむぎシリアル」。滋賀県産のもち麦を丸ごと焙煎し、穀物の素朴な味わいを引き出した商品です。
また、フードロスの課題にも向き合いながら、もち麦をクラフトビールの副原料として活用できないかと模索しました。
滋賀県彦根市・荒神山の麓、美しい田園風景に囲まれた「株式会社彦根麦酒」。もともと非農用地だったこの場所に、地元の集落・大学・企業が連携し、自然と調和した持続可能な事業プロジェクトとして2019年11月に設立。2021年5月には、自社醸造所「荒神山醸造所」をオープンしました。
「彦根麦酒」は、私たちのクラフトビールづくりに欠かせない存在です。そのものづくりへの姿勢に惹かれ、飛び込みで「もちむぎシリアルを使ったクラフトビールをつくりたい!」と相談したところ、「おもしろい試みですね、ぜひやりましょう!」と快く受け入れてくれました。まるでびわ湖のように懐の深い、頼れるクラフトマン集団です。
※株式会社彦根麦酒の製造商品は発泡酒です。
もちむぎエールの「まったり」とは、リラックス時にほどよい刺激を添えるアクセント。私たちは、「爽やかさ」「苦味」「まろやかさ」「キレのある喉越し」のバランスを探り、心地よく味わえる着地点を追求しました。
もちむぎエールはIPAのような芳醇な香りを目指し、柑橘系ホップを使用。爽やかな香りに加え、もち麦特有の穀物感や焙煎の香ばしさがほのかに感じられます。香りを最大限に楽しむには、丸みのあるグラスを使い、やや高めの温度(6〜7℃)で飲むのがおすすめです。
焙煎したもち麦と麦芽由来の美しいアンバーカラーが特徴。アンバーエールに近く、コクと飲みごたえのバランスが絶妙で、お肉や濃い味の料理とも相性抜群です。
意外にも、もち麦はクラフトビールの醸造に非常に相性が良く、スムーズに仕上がりました。試行錯誤の末、焙煎による風味豊かなクラフトビールが完成しました。
「もちむぎエール」というシンプルな名前は、滋賀の飾らない自然体の魅力を表現。やわらかな曲線のゴシック体をベースに採用し、タグラインには「Beer to relax in nature」を添えました。
「自然でまったり愉しむ」をテーマに、6種類のラベルデザインを制作しました。気分に合わせて、お気に入りのラベルをお楽しみいただけます。
※ネット販売で1箱6本入り
滋賀県産のもち麦を焙煎し、滋賀の醸造所で仕込んだこだわりのクラフトビール。「もちむぎエール」ならではのモルティなコクと柑橘系の爽やかな味わいが、自然の中でのリラックスタイムを彩ります。
アウトドアでもお家でも、忙しい日々を忘れ、滋賀の豊かな自然を感じることができます。
「もち麦」と聞いたとき、地域でもほとんど流通していない素材だったため、最初は未知の挑戦でした。しかし、クラフトビールだからこそ、多種多様な素材を活かせる可能性があります。クラフトビールの魅力は、さまざまな素材を使えること。もち麦を使ったビールもその一例で、SDGsへの貢献や地元PRにもつながります。
もちむぎエールは、モルティなコクと爽やかな柑橘の香りが調和したバランスの良いビール。滋賀の自然やもち麦農家さんに思いを馳せながら、まったりと楽しんでいただければ嬉しいです。
※現在、もちむぎエールは販売を終了しています。