【七福堂製菓】あられ食べ比べ座談会

カリカリボリボリ昼下がりの試食座談会スタート

先日の記事でご紹介した五箇荘にあるあられの老舗【七福堂製菓】さん。ラインナップが豊富でどれにするか選べない!と、ほぼ全種類を購入した取材スタッフのモリモトでした。せっかくなのでお土産を待ち構えていた編集部スタッフと一緒に、あられ食べ比べ座談会を開いてみました!

壹分金(いちぶきん)

ニシオカ:なんか、嗅いだことのある匂い…(←いつもまずは匂いを確かめるニシオカ) かりんとう!ビスケットかな?アーモンドが練り込まれている?これに近いものを食べたことがある気がする。はじめて食べるけど、どこか懐かしくて親しみやすさがあります。(←30代)

ひーちゃん:これさぁ、大きいのに小さいのを乗っけて食べてみてほしい。甘辛の比率と、食感の比率と、すべてがこの量で成り立つバランスなんよ。小さいあられが一緒に入ってる意味ってそれか!と。天才。

ニシオカ:うわ、確かに。天才!おいしっ!

タナカ:でも「一緒に食べて」とは、どこにも書いてない 笑

ニシオカ:「カリッと香ばしい塩あられ入り」とは書いてますね。このちっこい方のことですね。単体でもいいけど、一緒に食べたら病みつきになる感じ。こんなん、止まらへんやん!

タナカ:子どもの頃によく食べてたあられの味そのもので、すごく懐かしい。(←40代)

ひーちゃん:うん、懐かしい(←50代)

モリモト:うちも、おばあちゃんがよく同じようなの焼いてました。袋にパンパンに入って、でももっと味ないやつですけど。うん、懐かしい。(←20代)

近江のう米(うま~い)チップス

タナカ:これは製法的には揚げているよね。

ひーちゃん:これさ、材料が超シンプル。砂糖と塩だけで味付けてあって、何も余計なものが入ってない。

ニシオカ:こーゆうのが、一番止まらなくなるんよ。(←毎度止まらなくなるニシオカ)

モリモト:「シンプルイズベスト」って感じで。

ニシオカ:揚げてるからフワッと優しい食感。

生姜あられ

ひーちゃん:(パッケージ隠して)はい、これ何味か当ててみ?

ニシオカ:これは〜。うん、生姜ですね。

全員:さすが!!!

ニシオカ:匂いが生姜でした。すごい生姜や、止まらん!(←お約束で止まらん人) これチャイ飲む時の匂いですね。

全員:そんな、匂いわかる?さすが!!

タナカ:匂いはわからんかったけど、食べたらすごい生姜。冷やし飴っぽい生姜味。

ひーちゃん:これ油を全然使ってないみたい。ヘルシーなのにちゃんとパンチあるのがいいね。

千枚

タナカ:やっぱり、焼いてるあられの方が香ばしい風味があるね。

ニシオカ:見た目的に歯応えがもっと硬いと思ったけど、軽い食感で食べやすい。やっぱり醤油味っておいしい。

モリモト:揚げと焼きって全然食感違いますね。

タナカ:揚げと焼きの2種類を一緒に食べてみると…うわ、美味しい。これだけ種類があると、自分好みの組み合わせを見つけながら食べるのも楽しそう。

ニシオカ:この醤油あられとさっきの生姜あられの組み合わせがヤバいです。うまいっ!!

全員:(千枚×生姜あられを試してみて)うまー!!

しちみあられ ゆず風味

モリモト:これは有名な七味屋さんとのコラボ商品です。たまたま展示会で隣り合わせたのがきっかけだそうですよ。

ニシオカ:偶然の出合いから生まれた商品ですねーって、あれ、これ結構辛い!

ひーちゃん:一緒に入っているドライのゆずも食べられるよね?割ってみていい?

タナカ:ドライでこの風味って凄くない?ビジュアル的にはこのゆずの丸いのが可愛いけど、最初に砕いて全部に行き渡らせてから食べたい感じ。

ニシオカ:わー、辛い、辛い!!でも美味しい!

タナカ:このゆず!このゆず!

ひーちゃん:辛い!辛い!

ニシオカ:ゆず!ゆず!すごい!

モリモト:笑笑

ニシオカ:これは完全にお酒のつまみですね。ビールにも焼酎にも合いそう。チーズ乗っけたりしたいかも。

味山椒

ニシオカ:あーこれ、いちばん好きかも。1袋ペロリいけそうです。

モリモト:自分もこれ結構好きです。

タナカ:カロリーは〜、70g 291k calだって。あ、でもやっぱりあられってお菓子としては断然低カロリーなんじゃない?軽食におにぎり食べてるみたいに思っとけばいいやろ。焼きおにぎりや 笑

(食べるのに夢中でしばらく誰も話さなくなる)

ニシオカ:ちょうどいいピリ辛味。無限♾️や。

全員:無限♾️やなぁぁ!

ひーちゃん:あえて生姜と合わせると...これはあかん、料理下手な人みたいな味付け。

タナカ:それ砂糖入れたらあかんやつ!みたいなね。

ニシオカ:流石に合わない組み合わせもありましたね。それを探るのも楽しいです。

菜ばカリーチップス & カリーあられ

タナカ:袋を開けた瞬間のカレーの香り!

ニシオカ:揚げは優しい風味で甘さがあって、焼きはパンチがあります。私は焼きの方が好きかな。

ひーちゃん:焼きの方はしっかりスパイスが利いている味。

タナカ:揚げはほんのり甘くて、子どもさんでも食べやすそう。

モリモト:私はやっぱりカレー味が好きです。この2種類のコンビを一緒に食べるのも食感の違いが楽しめて美味しいです。

タナカ:ほんまや、美味しい!当たり前やけど、カレーとカレーはカレーの味しかしない 笑

ニシオカ:近江のう米チップスとカリーあられを合わせて食べたら神でした。止まらん!(←笑)

モリモト:素材が滋賀愛に溢れたおかきです。もっとそこをアピールしたらいいのに〜。

七福大判

ニシオカ:エビチリの横に置いてそうなやつですね。

全員:確かに!

ひーちゃん:壹分金と似てるけど、こっちはアーモンドじゃなくゴマの風味が効いてて素朴な美味しさ。

モリモト:やっぱり、これも懐かしい味です。トップレベルの懐かしさ 笑

ニシオカ:とまらん。もう今日の晩御飯これでいいですか???


どれも素朴で懐かしく、食べ始めたら止まらない美味しさの七福堂のあられ。スタッフ間の試食後アンケートでは、とくに「壹分金」「味山椒」が人気でした。1袋200円代〜とお値段もお手頃なので、ぜひみなさんも何種類かまとめ買いして食べ比べてみてくださいね。

以前の記事はこちら→先代から続く昔ながらのあられを守り続ける【七福堂製菓】阪田千彩子さん

七福堂製菓
instagram: @7arare